K邸 サッシ内障子
2014年12月05日
サッシの内障子
ちょっと工夫してみました。
窓の下半分が上下し網戸が付いているタイプのサッシです。
設置場所は玄関ホール正面、そこに内障子をと云うご依頼でした。
サッシの窓を半分上げると風が通ります。
ですので内障子も半分上げなければなりません。
そのこと自体は『すり上げ障子・雪見障子』同様に作ればいいのですが、
サッシのクレセント(カギの部分)が障子に隠れ操作出来なくなってしまいます。
そこで考えたのがクレセント部分をあえて露出し、
操作性を確保して内障子のデザインんで切り抜けられないだろうか、
と考えたのがこのデザインです。
いかがでしょうか、
ちょっと工夫してみました。
窓の下半分が上下し網戸が付いているタイプのサッシです。
設置場所は玄関ホール正面、そこに内障子をと云うご依頼でした。
サッシの窓を半分上げると風が通ります。
ですので内障子も半分上げなければなりません。
そのこと自体は『すり上げ障子・雪見障子』同様に作ればいいのですが、
サッシのクレセント(カギの部分)が障子に隠れ操作出来なくなってしまいます。
そこで考えたのがクレセント部分をあえて露出し、
操作性を確保して内障子のデザインんで切り抜けられないだろうか、
と考えたのがこのデザインです。
いかがでしょうか、


サッシのクレセント部分をあえて露出

操作性の確保


操作性と意匠の両立が図れたと思います。